ゆるキャン△に登場するバイクでは志摩リンのビーノが人気!他に登場したバイクや車などまとめ

『まんがタイムきららフォワード』で2015年7月から連載され山梨県周辺を舞台に女子高生がキャンプを満喫する日常を描いた『ゆるキャン△』

アニメ化や映画化そしてドラマ化もされキャンプが趣味な方で知らない人はいないくらいに有名な漫画ですよね。

『ゆるキャン△』で志摩リンや鳥羽先生の車などは実在するものばかり。

そんな『ゆるキャン△』に登場するキャラクターが乗っているバイクや車の車種を知りたい方もたくさんいるようです。

『ゆるキャン△』で登場するバイクや車についてまとめてみました。

ゆるキャン△の志摩リンが乗っているバイク

ゆるキャン△の主要人物でもある志摩リン。

おじいちゃんの影響でキャンプを始め、キャンプに向かうは原付に乗っていく姿は印象的ですよね。

志摩リンがゆるキャン△の本編そして映画で乗っているバイクをご紹介いたします。

ゆるキャン△の志摩リンの愛用バイク①【ヤマハ原付一種スクーター・ビーノ】

ゆるキャン△の本編アニメで志摩リンがソロキャンプツーリングで愛用しているバイクはヤマハのビーノ

こちらはアニメではビーノ『風』だったようですが、放送されたドラマでは特別カラーを纏ったビーノが採用されたそうです。

2018年、2021年にアニメが放送された人気漫画「ゆるキャン△」に登場するキャラクター「志摩リン」がソロキャンプツーリングに使う原付スクーターのモチーフとして起用され、ファンの間で注目を集めたヤマハ・ビーノ。

原作、アニメではあくまでビーノ「風」でしたが、2020年、2021年に放送されたドラマでは、実際に特別カラーを纏ったビーノが採用され、ゆるキャン△スクーター=ビーノが更に強固なものに。人気もますます上昇したように思われます。

引用元(オートバイ

実際にアニメの志摩リンがビーノに乗っているところを改めて見てみると

そしてドラマ版の志摩リンが乗っているビーノがこちら

色や若葉マークなどが忠実に再現されていますよね。

志摩リンが乗っているビーノは原付なので普通自動車免許があれば乗る事が出来るのでハードルが低くていいですよね。

女子高生が乗っているバイクなのでそりゃそうだろって話かもしれませんが・・・。

このビーノは燃費も良く58.4km/lなので満タンにガソリンを入れれば205kmほどは走行が可能です。

ちなみに本体価格は消費税別で185,000円だそうです。

ゆるキャン△の志摩リンの愛用バイク②【トライアンフ スラクストン1200R】

映画のゆるキャン△ではそれぞれが高校を卒業し社会人になった後のストーリーでここで志摩リンが乗っているバイクは『トライアンフ スラクストン1200R』のシルバーアイス。

これは志摩リンのおじいちゃんが乗っていたバイクなんですよね。

大人になった志摩リンはおじいちゃんが乗っていたバイクを引き継いでいます。

大人になり原付から大型バイクに乗るようになった志摩リンはかっこよかったですよね。

映画でもビーノは登場しますがこちらのバイクがメインとなっています。

ちなみにこのトライアンフ スラクストン1200Rは値段は180万以上するようでさすがにビーノに比べれば高額ですよね。



ゆるキャン△の土岐綾乃が乗っていたバイクはホンダのエイプ100

ゆるキャン△のシーズン2に登場する各務原なでしこの幼馴染である土岐綾乃。

土岐綾乃もバイクに乗っていますが、愛用のバイクはホンダのエイプ100というバイク

そして映画でも少しではありますが登場していてバイク屋に勤務していましたよね。

志摩リンと各務原なでしこが正月に浜松のおばあちゃんの家で出会っていますが、この時に土岐綾乃のバイクが登場しています。

カラーはパールコーラルリーフブルー。

エイプ100は100ccで原付二種なので小型二輪の免許が必要になります。

値段は消費税別で299,000円だそうです。

ゆるキャン△のキャラクターが乗っていた車

ゆるキャン△ではバイク以外にも様々な車が登場します。

本編では各務原なでしこのお姉さんの各務原さくらの車や鳥羽美波先生の車が印象に残っている方もいるでしょう。

映画ではそれぞれが大人になったので全員車に乗っていますよね。

ここではそれぞれのキャラクターが乗っていた車を紹介したいと思います。

各務原さくらが乗っていた車【日産ラシーン】

各務原なでしこの姉である各務原さくらが乗っていた車は日産のラシーン。

この車は本編でも度々登場しますよね。

1998~2004年までの販売モデルでかなり古い車種ですが今では中古車市場で高値で取引されているようです。

ちなみに実物がこちらです。

色も派手でかなりインパクトがありますよね。

鳥羽美波先生が乗っていた車【スズキのハスラー】

野クルの顧問教師だった鳥羽美波先生が愛用していた車はスズキのハスラー。

この車は4人乗りで伊豆に全員でキャンプに行く時はこの車に全員乗れないため妹である鳥羽涼子の愛車の日産ラフェスタを借りて志摩リン以外を乗せて伊豆に向かっていましたよね。



ゆるキャン△で志摩リンのバイクにビーノが採用された理由

ゆるキャン△では様々なバイクや車が登場しますが、印象に残っているのはやっぱり志摩リンが乗っていたビーノでしょう。

ビーノの登場回数が一番多いですし可愛いですからね。

様々なバイクがある中でビーノが選ばれた理由は何なのか?

ドラマやアニメの中でも理由は語られていませんが、少なくともキャンプに行く女子高生を描いた漫画で採用されるバイクですからビーノがキャンプツーリングに向いているからなのは間違いありません。

ビーノの特徴を簡潔にまとめると『収納の多さ』と『荷物の持ち運び容量』が関係していると考えられます。

ビーノはシート下トランク容量が約20リットルもあってヘルメットやレインウェア等の収納にも便利です。

フロント中央には大きいバッグも掛けられる折り畳み式のフックがありますしすぐ横には500mlのペットボトルがすっぽり収納出来ます。

シート下のトランクが大容量と言うのはキャンプツーリングに適していますよね。

この収納の多さが大きな要因ではないかと個人的に思います。

ビーノには12Vのアクセサリーソケットもありスマホ充電可能

志摩リンはキャンプに向かう時にスマホのナビを見ながらキャンプ場に向かっていますよね。

そして各務原なでしこや他のメンバーとのメッセージのやり取りも行っています。

志摩リンが乗っているビーノにはスマホの充電も可能な12Vのアクセサリーソケットも装備されています。

なのでスマホの充電切れという心配はありません。

収納が多くてスマホの充電を行いながら走行できるという事で遠くへキャンプに行く志摩リンには最適なバイクと言えるでしょう。



ゆるキャン△の効果で志摩リンと同じビーノが完売

志摩リンの乗っているビーノと同じカラーのビーノが完売しているとSNSでよく見かけます。

他のカラーはあるようですが、『しまりんカラーはいつ入荷するんですか?』という声がたくさんあり今でも志摩リンと同じカラーのビーノを欲しがっている方がたくさんいるのが分かります。

ゆるキャン△がもたらした効果って凄まじいですね。

キャンプだけじゃなくバイクにもこれだけの影響を及ぼすということで相当ですよ。

まとめ

ゆるキャン△で登場した車やバイクの中ではやっぱり圧倒的に人気なのが志摩リンが乗っていたビーノ。

性能や値段などを見てもお手頃で遠出する方に適していますよね。

それに可愛いですから多くのキャンプ女子が憧れるバイクで今でも影響力が物凄いのが分かります。



Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.